副腎皮質ホルモンの不足 と アレルギー体質の原因

副腎皮質ホルモンとアトピー・喘息・花粉症・鼻炎

 免疫の過剰な戦いを止める 副腎皮質ホルモン 

副腎皮質ホルモン (糖質コルチコイド) は、

  • 過剰な免疫を抑える
  • 炎症を抑える

というアレルギー性疾患の症状を抑えるホルモンです。

体内に過剰な免疫反応が起こった時
一時的に 「打ち方やめ!」 という合図として働くのが 副腎皮質ホルモン 

当然、副腎皮質 ホルモン (糖質コルチコイド) の分泌が不十分になると
アトピー・喘息などのアレルギー性疾患の症状を抑えることが出来なくなり、
免疫反応の暴走が止まらなくなります

副腎皮質ホルモン と 副腎の疲弊


では、この副腎皮質 ホルモン の不足はどうして起こるのでしょうか?

一つは、アレルギー反応がひんぱんに過剰となる状態が続き
副腎からのホルモン分泌が連続することで 
副腎が疲弊(疲れきってしまう) こと。

もう ホルモンをつくれない! という状態になることです。

ですから、たとえばアトピー性皮膚炎の場合、
一時的なステロイド外用剤 (ステロイドとは、副腎皮質 ホルモン を化学的に合成したもの) 使用は、
炎症部位の過剰な免疫反応を止め、副腎を休ませるために
必要となる場合があります。

ただし、ステロイド外用剤を 長期間、連続使用すると
今度は、体内に副腎皮質ホルモンの飽和状態が続きますから
副腎が休みすぎ、機能が低下し、ホルモンをつくる能力自体が低下してしまいます。

(脱ステロイドを行う時、リバウンド症状がひどい状態で現れるのは
 副腎の機能が低下してしまっているためです。)

アトピーにおいては、ステロイドは一時的に使うこと。
これは鉄則です。

ストレス と 副腎の疲弊

副腎が疲弊してしまう原因の第2は

あまりに大きなストレスが長期間続くことです。

副腎皮質 ホルモン は、ストレスに対抗するホルモンでもあります。

ストレスがかかると副腎皮質 ホルモン が分泌され
・集中力を高める
・筋肉などのタンパクからエネルギーを発生させる

などを行い、ストレスに立ち向かう状態をつくります。  (⇒副腎皮質ホルモンについて

けれども、過大なストレスがかかり続けた場合、
やはり副腎の負担が大きくなりすぎ、副腎が疲れ切ってしまうのです。

緊張状態を1日の中で連続させず、
リラックスする時間をつくることはとても大切です。

★かならず夜はお風呂に入り、交感神経を休ませること
★抗ストレス作用のあるビタミンC、マグネシウムを取ること
★寝る前に、手・足の指先(爪の付け根の部分)を押し、
  リラックスすること

などを行い、副腎を休ませるようにして下さい。

副腎機能 の 回復のために


副腎皮質 ホルモン を きちんと分泌し
正常な免疫の働きを維持するためには、

腸の環境 を良くすることが大切です。

腸内の善玉菌は、副腎皮質 ホルモンの産生を助ける働きをします。

・オリゴ糖を取る
・食物繊維を取る
・肉を食べすぎない

などに注意して、腸の健全化を図りましょう。

また、

ビタミンC をしっかり取る
 ことも重要です。

副腎皮質 ホルモン は、ビタミンC と コレステロールからつくられます。

ビタミンC は、
水溶性ビタミンといって 数時間で尿として排出され、
体内にためておくことができません。

毎食の食事からきちんと取るようにしましょう。
(ビタミンC,B群 の 水溶性ビタミンは、サプリメントで補ってもOK。
 1日1000mg くらいは取るようにしましょう。)

副腎疲労をやわらげるビタミンB2、
副腎皮質ホルモンの産生を助けるナイアシン、パントテン酸など
ビタミンB群もとても大切です。


副腎疲労による副腎皮質ホルモンの不足が

アトピー・喘息・花粉症・鼻炎の原因となります。

ビタミンC、B群をしっかり取りましょう。



アトピー・喘息・花粉症・鼻炎の 原因 ページ

水道水の塩素 Th2
腸内環境副腎皮質ホルモン
細胞ホルモン過酸化脂質
自律神経

カルシウム不足
亜鉛不足


 関連ページ

副腎皮質ホルモン
子供の遊びと副腎機能

| ⇒HOME |