ビオチン 

アトピー・ぜん息・花粉症などの改質改善に有効な、ビオチン

ビオチンは、皮膚病を予防することから発見されたビタミンで、
「ビタミンH」とも呼ばれ、最近ではその働きからビタミンB群に分類されています。

ビオチンは、
ヒスタミン という物質を体外に排出する働きをすることから
「アレルギー性疾患の改善に必要なビタミン」 として有名です。

 *ヒスタミンは、体内に侵入した「異物」 と、「IgE抗体」、「肥満細胞」 が結合したとき放出される、
  アトピー性皮膚炎・ぜんそく・花粉症などの症状をもたらす起炎物質です。

                   (⇒詳しくは「免疫とアレルギー」のページをご覧ください。)

脂質の代謝で、アレルギー性疾患を抑える

ビオチンは、ビタミンC、B群、亜鉛、マグネシウムなどとともに脂質の代謝をすすめ、
アレルギー性疾患を症状を抑える「プロスタグランジンE3」の産生に不可欠です。
 (特に、EPAを代謝する際に活躍します。)

つまり、体内ホルモンのバランスを回復し、
アトピー・ぜんそく・花粉症などの体質改善に重要な働きをするのです。

アレルギー性疾患の方は、ビオチンが不足している方が多いですので
ぜひ気をつけて取るようにしてください。

     【 注意点 】
ビオチンは、他のビタミン・ミネラルと協力して働きますので
ビオチンだけを単独でサプリメントなどで取っても
他のビタミン・ミネラルが不足している場合は、効果は半減します。

ビオチンをきちんと取ること、
同時に、ビタミンC、B6、ナイアシン、亜鉛、マグネシウムもきちんと取ることが必要です。


卵の白身にご注意ください

卵の白味には、アビジンというタンパク質が含まれていて
ビオチンの吸収を阻害します。

熱を加えるとこの阻害作用はなくなりますので
卵を食べるときは、白味を半熟以上に熱してから食べてください

抗生物質をよく取る人は不足します

ビオチンは腸内細菌からも産出され、私たちの体の中から供給してくれていますが
抗生物質を長期間服用している場合、腸内の細菌バランスが崩れ
ビオチンが不足しがちになります。

食事やサプリメントできっちり取ることが必要です。


 《 ビオチン 》

分類水溶性ビタミン (ビタミンH)
アトピーとの関係★ヒスタミンの対外排出
★アレルギー性疾患を抑制する局所ホルモンの代謝 
機能・ タンパク質、脂質、糖質の代謝
・ アレルギー性疾患の症状緩和
・ 脂漏性皮膚炎・白髪の改善
(皮膚・髪を健康に保つ   
不足すると?★アトピーなどアレルギー性疾患の症状の悪化
・脂漏性皮膚炎 ・白髪化 
不足要因・ 抗生物質の長期服用
こんな人に
オススメ
・ アトピー性皮膚炎、喘息、花粉症などの人
・ 皮膚や髪の毛を若々しくしたい方
多く含まれる食材いわし、レバー、ピーナッツ、たまねぎ など
過剰症 特になし
1日の摂取基準成人:45μg、小児:40μg


 関連ページ

ビタミンB6
ビタミンB2
ビタミンE
パントテン酸
カルシウム不足 と アレルギー性疾患?
脂肪酸とアトピー
ビタミン・ミネラル①
ビタミン・ミネラル②
夜食と睡眠不足と、アトピー・喘息・花粉症・鼻炎
アトピー・ぜんそくの本当の原因